- HOME >
- まいち
まいち

関東在住・2児の母。 3歳×0歳姉妹の育児に奮闘中! 2度の里帰りしない出産を経験。 フルタイム看護師ワーママ(現在は育休中) 育休中に離乳食・幼児食コーディネーターと食育実践プランナーの資格取得。 実家は頼れず、夫と協力して日々奮闘しています。 なんとかなる精神で頑張りすぎない家事と育児をゆるりとやっています。
Amazonのベビーレジストリから無料の出産準備BOXが貰えるのを知っていますか? 今回はベビーレジストリから貰える無料の出産準備BOXの内容と貰い方について解説していきます。 そもそもベビーレジストリって何? という疑問についても説明していきますので気になっている人はぜひ読んでみてくださいね。 この記事では ・ベビーレジストリの特典や登録方法 ・無料出産準備お試しBOXの中身 ・無料出産準備お試しBOXのもらい方 が分かる記事になっているのでぜひ最後まで読んでいってくださいね。   ...
コップがさねってどんな遊びができるの? 今回ずっと気になっていたコップ重ねのおもちゃを9ヶ月の娘に購入してみました。 ”コップ重ね”と聞くと重ねたり、積み上げるだけ?なんて思いがではないですか? 実際にはコップ重ねといっても重ねたり積み上げるだけでなく、他にも遊び方が沢山あるんです! 今回はそんなコップ重ねの遊び方や知育効果とおススメのコップ重ねについてまとめました。 コップ重ねってどんなもの? コップ重ねのおもちゃは名前通り重ねて積み上げて遊ぶおも ...
今年、年少になる娘にポピーの幼児教材(年少用のきいどり)を無料で試してみました。 ポピーの幼児教材の中身ってどんな内容なんだろう? 勧誘とかあるのかな? 今回はポピーのお試し教材の内容や口コミについてまとめたので、何を始めたらいいか迷っている方やポピーの教材が気になっている方はぜひ読んでいってくださいね。 とりあえず無料なのでお試し教材を請求しておきたいという方はこちらから。 親子で体験できる幼児ポピー無料お試し教材を申し込む 幼児ポピーとは? 幼児ポピーは「もじ ...
今回の記事では、らでぃっしゅぼーやのお試しセットの内容がどうだったのか、口コミや評判と合わせて紹介していきます。 らでぃっしゅぼーやといえば、有機野菜や無添加食品の宅配食サービスです。 今回は1980円のお試しセットを試してみたのですが、野菜やくだもの、卵など全部で14種類も入っていてとってもお得なセットでした! お試しセットの内容や実際に調理して食べてみた感想、らでぃっしゅぼーやの魅力についてお伝えしていきます。 この記事は ・らでぃっしゅぼーやのお試しセットの内容が実際にど ...
妊婦さんが無料で貰えるプレゼントをまとめました。 妊婦さんが無料でプレゼントがもらえるキャンペーンはたくさんありますが、どこで何をもらえるのか分からない人も多いのではないでしょうか?。 私も無料で貰える特典がこんなにあることを知らなかったので全然もらえずちょっと損をしていました。 なのでこれから出産を控えているママさんにはぜひお得にゲットして欲しいなと思い、今回はまとめてみました。 赤ちゃんに使うものはお金もかかるし消費もします。 また使ってみないとどれが良いのかも使ってみなければ分からない ...
今回わんまいるの惣菜、健幸ディナーセットのお試しセットを利用してみました。 実際にわんまいるの宅配惣菜のお試しセットを利用してみてどんな内容だったのか、メリットやデメリット、料金はどのくらいかかるのかなどをまとめてみました。 わんまいるってどんな宅配食なの? わんまいるとは累計販売300万食を突破した、大人気の冷凍のおかずの宅配食サービスです。 1食(主菜1品+副菜2品)×5食分をまとめて届けてくれます。 調理されたおかずが冷凍されているので、食べる時に解凍し5分ほどで食事を出すことができます。 献立の内 ...
幼児教材を始めてみたいけど、どこの教材がいいんだろう・・? そんなどの幼児教材にしようか迷っている時に活用できるのが無料のお試しです。 無料のお試しといっても請求したあとの勧誘がしつこくないか気になる人も多いですよね。 今回は今年、年少になる娘にZ会の幼児年少コースの無料お試し教材セットを申し込んでやってみました。 お試し教材をやってみての手応えや、その後の勧誘はどうだったのか等、正直にレビューしていきたいと思います。 この記事は、幼児教材を迷っている方やZ会の幼児教材を試して ...
わが家は2度の出産で里帰りをしませんでした。 里帰りをしない出産を選択したけれど不安になることもたくさんありました。 産後は家も出られないし体を休めないといけないって言うよね。里帰りしないで大丈夫かな・・ 産後のサポート体制にもよりますが、里帰りをしないという選択を取るにはそれなりに事前準備も大事になってきます。 わが家は夫婦二人で乗り切るために事前に準備を済ませて出産したことで、産後に大きく困ったことはなく、夫と二人体制で乗り切れました。 そこで私と同じようにこれから里帰りし ...
離乳食って最初は慣れない中で手探りしながら作り始めて手間もかかるしとっても大変ですよね。 特に離乳食初期はすり潰したり裏ごししたりするから結構負担になるんだよね 離乳食作りがママの負担になっている時にはちょっとでも手間が省けたりママが楽できるといいですよね。 そこでパルシステムには離乳食初期から使える食材を扱っているyumyumシリーズがあります。 わが家も今3歳の長女が赤ちゃんの時から利用していますが、食材が足りなかった時や離乳食を作る気力がない時なんかにも常備しておくととっ ...
下の子が生まれた時に上の子が赤ちゃん返りをしてその対応に困ったり悩まされることってありますよね。 わが家は長女が2歳8ヶ月の時に次女を出産しましたが、出産後、1ヶ月ほどしてから赤ちゃん返りが始まりました。 赤ちゃん返りをし始めてから今まで見たことないくらいに荒れちゃったんだよね 出産前から職場の先輩ママから「下は泣いてても大丈夫!上の子を優先してあげてね!」とアドバイスをもらっていたので、長女の優先を心がけて心がまえはしていましたが、実際に赤ちゃん返りをしている娘を目の当たりにするとかなり辛 ...